こんにちは🌿
本日は昨日の”体験レッスンについて(Vol.1)”の続編を書いていこうと思います♪
ご紹介させていただく内容はピアノ経験者の方の体験レッスンについて、コース別に特筆すべき箇所です🐈⬛✨
昨日同様ホームページの【コース・料金のご案内】にコースごとのレッスン内容が大まかに書いてありますが、体験レッスン内容は以下のような形となります。(一例です)
🟠ピアノ経験者の方
・習っていた年数や教材、お好きなジャンル等をお聞きし、体験レッスン内で取り組むことを決める
・お使いの楽譜、またはお持ちの楽譜をご持参いただき演奏をしてもらう
(楽譜がない場合はリクエストをお伺いしてこちらにてご用意いたしますのでご安心ください)
・ブランクがある場合は楽譜、音符の読み方等を見直す
・演奏に対して具体的なレッスンをしていく
・今後の目標やどのようにレッスンを進めていきたいかをお話しする
”経験者の方”と一言で言っても経験年数やブランクのある・なしでも内容が変わってきますので、こちらもやはりお一人お一人に合わせた体験レッスンの内容をご提案させていただきます😌
経験者だけど初めて同様のレッスンをして欲しい、等のご要望にもお応えできますので、ぜひ!お気軽にお問い合わせをいただけましたら幸いです。
🟠保育士育成コース
・ピアノを初めて習われる方には基礎、易しいコードネームを覚えてもらう
その上で保育で使用される歌を使ってレッスンを進めていく
・ピアノ経験者の方は実際にコード奏法を使って保育で使用される歌を1曲仕上げてみる
・コード進行による伴奏法の基礎を学ぶ
🟠ポピュラーピアノコース
・基本的にはピアノコースと変わりませんが(基礎を学ばずに演奏することは難しいです)、コード奏法を使った演奏を最初から取り入れます
上記、特筆すべき点を書かせていただきました。
クラシックもやりたいけど、ポップスも弾きたい!という方はピアノコースでの体験レッスンをおすすめいたします!
他にもまだまだ書きたいことはありますが、まずはご紹介をさせていただきました🎵
こちらが11月の体験レッスン可能日程となります🌼
ピアノを始めてみようかな?弾いてみたい!と思った時が始めどきです☺️
年齢や経験の有無関係なく、ぜひ!まずは体験レッスンにお越しいただけたら嬉しいです🎵
0コメント